救急蘇生法講習会(6月14日) 6月14日、前橋北消防署の職員の方をお迎えして救急蘇生法講習会を開催しました。 (写真がボケててすみません) 始めに元プロサッカー選手の松田直樹さんが練習中に倒れた際のお話をDVDを見ながら教えてもらいました。 練習の会場にAEDが設置してなかったそうです。 AEDの重要性を学びました。はと保育園にも常備しています。 その後、各自心臓マッサージを学びました。 暑い中、参加してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。いい学びになりましたね。
カレーうどんと大根とさつま揚げの煮物(6月12日) 今日の給食は、カレーうどんと大根とさつま揚げの煮物。 カレーうどんはいつもはおやつに提供されますが、今日は珍しく昼食がカレーうどんでした。 ツルツルとのどごしがいいので暑い日も美味しく食べられます。 おやつは人参ドーナツ。すりおろした人参がたっぷり入っています。 切ってみると中身はきれいなオレンジ色。 ほのかな甘みで人参が苦手な子どもも喜んで食べていました。
すき焼き風煮物とニラともやしのおひたし(6月11日) 今日の給食は、すき焼き風煮物とニラともやしのおひたし。 すき焼き風煮物には、白菜、長ネギ、人参、しいたけ、白滝、焼き豆腐、豚肉、車麩と具だくさん。 車麩は大きいお麩です。味がしっかり染みて美味しいです。 ボリュームがあって食べ応え抜群。離乳食にもよく登場します。 おうちでも車麩を使ったレシピに挑戦してみてください! おやつはサンドイッチ。こんなにたくさん! ふわふわのパンに具材を挟んで次から次へと作っています。 卵サンドときゅうりとハムのサンドイッチ。 皆さんはどちら派??
アイス日和(6月11日) 今日は朝から暑い! 園庭にはビニールプールが用意され、ひまわり組(5歳児)の子どもたちが楽しそうに遊んでします。 少し前にゆり組さん(4歳児)がお散歩で採ってきたドドメでアイスを作りました。 今日はアイス日和。早速食べていました。 おすそ分けをいただきました。色合いもきれいで上手に出来ていました(o^―^o)ニコ こちらは、梅ジュースに牛乳・生クリームを混ぜて作ったシャーベット風。 ほのかな梅の香りがさっぱりとしていて、暑い日にはピッタリ👍 美味しいね😋
さばのごま竜田揚げとゆで野菜(6月7日) 今日の給食は、さばのごま竜田揚げとゆで野菜。 竜田揚げは子どもたちにも大人気。カリッとした食感も楽しい一品です。 ゆで野菜はもやし、キャベツ、小松菜、人参、きゅうり、コーンにプチトマトと種類豊富でボリューム満点です👍
洋風かきあげと根菜のごまみそ炒め(6月5日) 今日の給食は、洋風かきあげと根菜のごまみそ炒め。 かき揚げにベーコンが入っているところが洋風ですね(o^―^o) 根菜のごまみそ炒めは大根、れんこん、ごぼう、しいたけ、さといも、こんにゃくに豚ひき肉も入って栄養満点。 すりごまといりごまの両方が入っていていい香り。 おやつはフルーツポンチ。 りんご(今日は青りんごでした)、メロン、バナナ、キウイフルーツ、パイナップル(缶)、みかん(缶)にオレンジ、スイカのトッピング。 初夏のおやつ・・・という感じですね。
豆腐チャンプルーと大根とホタテのサラダ(6月4日) 今日の給食は、豆腐チャンプルーと大根とホタテのサラダ。 はとの豆腐料理もいろんな種類があります。 今日はそのうちのひとつ、豆腐チャンプルー。豆腐、豚肉、もやし、人参、ニラに卵が入っています。 おうちでも、冷蔵庫の野菜を使って作ってみては?