雪ですね・・・・(2月5日) 保育園の庭にも雪が積もり始めましたよ。 おやつの後、子どもたちが庭に出てきました。 ゆり組さんが雪合戦を始めましたよ。 保育園のまわりもこんな感じ⛄ 明日の朝はみんな気を付けて登園してきてくださいね。
メキシカンライスと肉団子入り春雨スープ(2月5日) 今日の給食は、メキシカンライスと肉団子入り春雨スープ。 メキシカンライスには子どもの好きなウィンナーがゴロゴロたくさん入っています。 みじん切りの野菜もたくさん入ったカレー味の炊き込みごはんです。 肉団子入り春雨スープは、生姜汁が入った肉団子に春雨、野菜がふんだんに入ってます。 今日は寒かったので、あたたかいスープでほっこりしました。
八宝菜と煮豆(2月2日) 今日の給食は、八宝菜と煮豆。 八宝菜は白菜、たけのこ、たまねぎ、青梗菜、人参、豚肉、いか、かまぼこ、えび・・・と具だくさん。 魚介のうま味がたっぷり出ていて美味しかったです。 0歳児(つくし組さん)の給食の様子をパシャリ📷 美味しそうに食べていました(o^―^o) おやつは、野菜うどん。 ボリューム満点!ふんわりたまごも入って優しいお味です。
草木染(4歳児) 4歳児が朝から庭で作業をしていました。 笹とサザンカを煮て布を染めます。 これがサザンカの花びらで染めた布。 こちらは笹の葉。 何になるかというと・・・それは内緒。 何になるのか、お楽しみに!
オニが来たー👹!! 夕方、ホールに集まり 何やら ”すもう大会” が始まった・・・。 はっけよーい のこったー! ・・・ひまわり組対ゆり組で対戦していると・・・ うわぁー!オニが来たー!! ひまわりさん 頑張ってー! かわいい赤ちゃんも狙われている!! オニはー そと! こすもすさんも一生懸命豆まき! 保育士が捕まったよ💦 オニめー!あっちいけー! みんなでオニ退治だー! エーイ!!オニはー そとー! もう来るなー! オニが出て行ったよ。わぁー 怖かった・・・。 オニさん バイバイ 今年の節分でした。
いわしのフライとサラダ、けんちん汁(2月1日) 今日の給食は、いわしのフライとサラダ、けんちん汁。 もうすぐ立春・・・節分ですね。 節分にはいわしを食べる風習があります。 その理由は・・・ いわしを焼くときにでる煙と強い臭いで邪気を追い払うという厄払いの意味があるそうです。 保育園でも、節分近くになるといわしを給食で提供します。 フライにすると子どもたちも喜んで食べます。小骨がきれいに取ってあるので安心して食べられます。 イワシが給食に出るということは・・・そろそろ何かが保育園にやってくるかも!?
芝すべり(3歳児) こすもす組さん(3歳児)が芝すべりに行ってきました。 現地に到着して、おとうさんたちがセッティング。 スピードが出る!! でも、楽しい😊!! 色んな滑り方を開発してみるよ。 大きな段ボールを上まで運んで・・・ みんなでシューッと! よく滑る―! 後ろ向きでもシューッ! お父さんたちも楽しそうね!
揚げ豆腐の五目あんかけといかときゅうりの酢味噌和え(1月31日) 今日の給食は、揚げ豆腐の五目あんかけといかときゅうりの酢味噌和え。 お豆腐はパン粉をつけて揚げてあります。あんかけの具は、人参・干ししいたけ・長ネギ・もやし・白菜・たけのこ・・・と種類も豊富。 あたたかいあんかけは、冬にはうれしいメニューです。 いかときゅうりの酢味噌和えは、イカが大きくてボリュームがありました!
ハヤシライスと和風サラダ(1月30日) 今日の給食は、ハヤシライスと和風サラダ。 ハヤシライスは生のトマトとトマトピューレで作られています。コクがある美味しいメニューです😋 和風サラダは、すりごまたっぷりのドレッシングが優しい味でパクパク食べられます。
2月子育てひろばのご案内 2月21日(水) ≪2月子育てひろばのご案内≫ 2月の子育てひろばは ♪うたとリズムの会♪ お子さんと一緒に大人も体を動かしてみませんか😊 (予定一覧をお持ちの方は日付が変更になりました。ご確認お願い致します)