はとの給食」カテゴリーアーカイブ

炒り豆腐としらたきのたらこ和え(2月8日)

今日の給食は、炒り豆腐としらたきのたらこ和え。
炒り豆腐は押し豆腐と人参、ほうれん草、干ししいたけ、たけのこ、芝エビ、たまご、豚ひき肉を炒めてあります。
味がしみていて美味しかったです。
しらたきのたらこ和えは、子どもたちに大人気!
0歳児から5歳児まで、みんなおかわり行列していました。
しらたきとたらこを油を使わず炒めます。味付けはお醤油少々。
おうちでも作ってみてね😋

おやつは開口笑とくだもの。
開口笑は台湾では口を開けて笑っているように見えるので縁起のいいお菓子とされているそうです。
はとの開口笑は白ごまと黒ごまが生地に混ざっていて、外はカリッと中はふんわり。おいしいおやつです。

ごま豚天と春雨サラダ(2月7日)

今日の給食は、ごま豚天と春雨サラダ。
ごま豚天は子どもたちが大好き。
豚肉に生姜と醤油で下味をつけて、黒ゴマたっぷりの衣でカラッと揚げてあります。
春雨サラダは上に乗ったみかんに気分が上がります。

おやつは黒蜜だんごとくだもの。
手作りだんごも大人気。おかわり行列が出来ていました!
いちごは今季初!大きくて甘ーい🍓

魚のホイル焼きと酢の物(2月6日)

魚のホイル焼きと酢の物でした。
お魚は『冬ガレイ』です。
ふっくら柔らかく食べやすいお魚でした。
写真ではお魚が見えませんが、たっぷり乗った野菜の下にいますよ(o^―^o)

おやつはさつまいもフライとりんご🍎
カラッと揚がったさつまいもにパラッと塩を振ってあります。

メキシカンライスと肉団子入り春雨スープ(2月5日)

今日の給食は、メキシカンライスと肉団子入り春雨スープ。

メキシカンライスには子どもの好きなウィンナーがゴロゴロたくさん入っています。
みじん切りの野菜もたくさん入ったカレー味の炊き込みごはんです。

肉団子入り春雨スープは、生姜汁が入った肉団子に春雨、野菜がふんだんに入ってます。
今日は寒かったので、あたたかいスープでほっこりしました。

八宝菜と煮豆(2月2日)

今日の給食は、八宝菜と煮豆。
八宝菜は白菜、たけのこ、たまねぎ、青梗菜、人参、豚肉、いか、かまぼこ、えび・・・と具だくさん。
魚介のうま味がたっぷり出ていて美味しかったです。

0歳児(つくし組さん)の給食の様子をパシャリ📷
美味しそうに食べていました(o^―^o)

おやつは、野菜うどん。
ボリューム満点!ふんわりたまごも入って優しいお味です。

いわしのフライとサラダ、けんちん汁(2月1日)

今日の給食は、いわしのフライとサラダ、けんちん汁。

もうすぐ立春・・・節分ですね。
節分にはいわしを食べる風習があります。
その理由は・・・
いわしを焼くときにでる煙と強い臭いで邪気を追い払うという厄払いの意味があるそうです。

保育園でも、節分近くになるといわしを給食で提供します。
フライにすると子どもたちも喜んで食べます。小骨がきれいに取ってあるので安心して食べられます。

イワシが給食に出るということは・・・そろそろ何かが保育園にやってくるかも!?

揚げ豆腐の五目あんかけといかときゅうりの酢味噌和え(1月31日)

今日の給食は、揚げ豆腐の五目あんかけといかときゅうりの酢味噌和え。
お豆腐はパン粉をつけて揚げてあります。あんかけの具は、人参・干ししいたけ・長ネギ・もやし・白菜・たけのこ・・・と種類も豊富。
あたたかいあんかけは、冬にはうれしいメニューです。
いかときゅうりの酢味噌和えは、イカが大きくてボリュームがありました!

しゅうまいとひじきサラダ(1月26日)

今日の給食は、しゅうまいとひじきサラダ。

しゅうまいは370個も包んだよ!

はとのしゅうまいは油で揚げてあります。

ほら、こんな感じ。
わぁー!おいしそう😋

しゅうまいはお肉がいっぱい詰まっていて皮がパリパリで美味しかったです(^▽^)/