日々の風景」カテゴリーアーカイブ

保育園の様子をお伝えします。

雪ですね・・・・(2月5日)

保育園の庭にも雪が積もり始めましたよ。

おやつの後、子どもたちが庭に出てきました。

ゆり組さんが雪合戦を始めましたよ。

保育園のまわりもこんな感じ⛄
明日の朝はみんな気を付けて登園してきてくださいね。

草木染(4歳児)

4歳児が朝から庭で作業をしていました。

笹とサザンカを煮て布を染めます。

これがサザンカの花びらで染めた布。

こちらは笹の葉。

 

何になるかというと・・・それは内緒。
何になるのか、お楽しみに!

オニが来たー👹!!

夕方、ホールに集まり 何やら ”すもう大会” が始まった・・・。

はっけよーい のこったー!
・・・ひまわり組対ゆり組で対戦していると・・・

うわぁー!オニが来たー!!

ひまわりさん 頑張ってー!

かわいい赤ちゃんも狙われている!!

オニはー そと!
こすもすさんも一生懸命豆まき!

保育士が捕まったよ💦

オニめー!あっちいけー!

みんなでオニ退治だー!

エーイ!!オニはー そとー!
もう来るなー!

オニが出て行ったよ。わぁー 怖かった・・・。


オニさん バイバイ

今年の節分でした。

芝すべり(3歳児)

こすもす組さん(3歳児)が芝すべりに行ってきました。

現地に到着して、おとうさんたちがセッティング。

スピードが出る!!

でも、楽しい😊!!

色んな滑り方を開発してみるよ。
大きな段ボールを上まで運んで・・・

みんなでシューッと!

よく滑る―!

後ろ向きでもシューッ!

お父さんたちも楽しそうね!

どんど焼き(1月29日)

登園すると、園庭に大きなやぐらが出現!

見てみて!と教えてくれる0歳児。

中はどうなっているのかなぁ?と興味津々。

これが力作の鳥居です⛩

 

夕方になり・・・いよいよ点火です。

わぁー!燃えた!

まゆ玉を焼いて食べよう!

煙たいねぇ。

焼けるかな??ちょっと遠いかな?

はと保育園ではまゆ玉の他に、するめも焼きます。これが子どもに大人気。

するめ、食べたい!

むしゃむしゃ😋

どんど焼きやぐら作り

昨日(28日)、日曜日なのにお父さんさんたちが集まってどんど焼きのやぐら作りをしてくれました。

竹を組み合わせて、大きさをみんなで確認中。

やぐらが倒れないように、杭を打ちます。

おっ、だるまもてっぺんでいい感じ。

あとは、まわりに藁をかけて・・・。

入口には、お父さんたちがこだわった、鳥居を作りました。
今年もお父さんたちのおかげで、立派なやぐらが出来上がりましたよ。
ありがとうございます。

本日これから点火です!

弓づくり(その2)

一昨日から作り出した弓づくり。
今日は廊下の陽だまりで、それぞれきれいにヤスリをかけています。

自分の弓となるとみんな真剣です。
磨けば磨くほどツルツル・ピカピカ。

素敵な弓が出来上がりました。みんなかっこいいね。

雪の日(1月16日)

夕べから雪が降っていましたね。
今日はバスがないので、ちいさい組は園内で遊んでいます。
1歳児が長ーいトンネルをくぐって遊んでいます。

「みーつけたー!」
「みつかっちゃったー(;’∀’)」

 

はい、到着―(⌒∇⌒)

 

3歳児はちょっとだけソリすべりの気分を味わっているのかな??

餅つき(1月12日)

今日はいいお天気☀

もちつき日和。お父さんがたくさん手伝いに来てくれましたよ😊

お父さんたちが、おもちを捏ねています。

『ぺったん・ぺったん』まずは、大人が交互に餅つき。

『がんばれー』こども達が担任保育士を応援しています。

ついたおもちで、何をつくるのかな?

みんなで、あんぴん(あんころ餅)作り

あんぴんはこうやって作るんだよ!できるかな?

5歳のこどもたちも順番にお餅つき。

もちつき楽しい(⌒∇⌒)

4歳も2人組で頑張ってもちつき。

おっ、『なっとう』『きなこ』『くるみ』『からみ』
雑煮のおつゆ。

自分たちで好きな味を選んで食べます。

暖かい日なので、庭にテーブルを出してみんなで食べました。