日々の風景」カテゴリーアーカイブ

保育園の様子をお伝えします。

冬まつり開催!(12月3日)

12月3日(土)、保育園にてはとの冬まつりを行いました。

5才 ひまわり組による歌 ♪ミューズの子♪

保育士による縄跳び!ダブルタッチ

3才 こすもす組による歌♪カラスの歌♪

4才 保護者の出し物
朝鮮「あかてぬぐい」の劇でした。
ママたち、かわいい!!

4才 ゆり組による歌 ♪もりのけもの♪
子どもたちの勢いがすごーい!

5才 ひまわり組 ♪カリンカ♪の踊り
パパたちの天狗ジャンプ、かっこいい!!

ママたちの衣装、手作りだよ!

わぁー!かわいい(⌒∇⌒)
♪カリン カカリン カカリン カマヤ♪

最後は父母でハートマーク♡

楽しい冬まつりでした!!

年少リズム2歳児保育参観日

たんぽぽ組(2歳児)の保護者が、こども達のリズムを見に来てくれました。

たんぽぽ組さん、張り切ってよーいドン

カメのリズム。顔を見合わせて首をいっぱい持ち上げているよ。

こすもす組(3歳児)うさぎのリズム

こすもす組(3歳児)さん、張り切って歌をうたっています

3歳児の担任がかっこ良く大天狗ジャンプ。こすもす組(3歳児)さんも、張り切ってジャンプ

「ひらいた ひらいた」小さくつぼんで~

だんだん大きく膨らんで開いて~

大きな花が開きました~

芋掘りに行ってきました

10月21日(金)、芋掘りに行ってきました。

おー!掘れた!カゴにいっぱい!

お!大きい芋、見ーつけた!

芋掘ったら、幼虫も見つけたよ。

お土産、どれにしようかな?

2,3才も一緒に参加できました(⌒∇⌒)

夏のひと時

「よーし、いくよー」「うん」「せーの!」

バシャーン。ダイナミックに飛び込み。

泳ぐのも気持ちいい~~

6月に収穫したドドメでジャムを作り、ドドメアイスを作りました。食べる瞬間が一番の喜び。

こいのぼり公園に

4月27日(水)
3歳児 赤堀のせせらぎ公園におべんとう持ちでお出かけ

何匹いるのかな??  圧巻です。

しっぽつかまえちゃった。

「お腹の中見せてえー」

「あーーー!!」   何見つけたの??

「こんなに大きなのびろがあったよ」

しいの実発見! 時季外れなのに 甘ーい。

「うわー!  テントウだ・・・・」

ウクライナの旗もありました。

平和が当たり前ではないのですね・・・

おべんとうを食べた後は  「だるまさんが ころんだ」

楽しいたのしいおべんとう持ちでした。

新年度が始まりました。

新しく築山完成!

新入園児初体験。おしりを支えてもらって登ります。

年長さんは逆さ滑り。

2歳児さんは慎重に

桜の花も今日が満開最終日?

4歳児は昨日の散歩で収穫したつくしのお浸しのお味見会

「おいしいよ!!」

年長はスコップをバットにしてバッティング

「投げました。」

ホームラン!!!!??

オキクルミと悪魔 はと劇団

2月1日(火) オキクルミの会

毎年この時期になると、はと保育園はアイヌの世界が溢れてきます。
こどもたちの憧れ、『オキクルミ』
今年もひまわり組のお父さん4名に力を借りて、職員とこどもたちでオキクルミの会を行いました。


家の右座の・・・
オキクルミが荒熊を追い詰めています。


川鳥のデュエット・・・
オキクルミ、いざ!!アメマス退治へ


アメマスとの闘い
ひまわり組さんがアメマス役、里人役になり登場


剣の踊り


お父さん達が見せてくれた荒熊。
今度はこどもたちが荒熊になりきります。(4,5歳児)


大きいクラスに憧れ、今度は小さいクラスのこどもたちも荒熊。(0~3歳児)


みんなで集まり座りうた♪

散歩に行けない日

3歳児、焼いているのはなあに??

どんど焼きの繭玉のような枝に刺したマシュマロだよ
とろける寸前に火から離すのがおいしいポイント

5歳児はアイヌ刺繍の真っ最中
自分でデザインした模様に一針一針心を込めてチェーンステッチを頑張っています。

 

4歳児も5歳児に憧れて波縫いのチクモクにチャレンジ中

只今、群馬県立歴史博物館でアイヌ民族の展示を開催中
予約制だそう・・・・興味のある方はご覧あれ

サイエンスマジックショー開催!

2021年11月4日に群馬総合カレッジ国際産業技術専門学校 理事(工学博士)小島昭先生をお招きし、サイエンスマジックが開催されました。

まずは、よ~く先生のお話を聞いて・・・。

ミカンの皮で風船をゴシゴシ・・・。

すると・・・
「パァ~ン!」びっくりしたぁ!!

あら不思議!先生の手を筒で叩いたら音楽ができちゃった!

ポ~ンとよく弾んでいたボールを先生が握ったら弾まなくなっちゃったよ!

不思議なお水にバラを付けたら・・・

バラがガラスみたいにバラバラになっちゃったよ!

不思議なことがいっぱいの一日でした。