とってもきれいな枝垂桜の下の生垣に侵入。
こどもたちは桜より トンネルに入ったみたいで
そちらの方が楽しそう
スズメの落とした5弁の桜を、
てのひらに載せて「ふっと」飛ばしてみようと
チャレンジ。
大人がしたことはすぐ真似してみる
こどもは模倣の天才と言われるゆえん
2/17(水)にオキクルミの会がありました。
あらくまや~まをおりてきた~♬
こうやって、鼻だけ出して、こうすりゃだれにもみつからん!
た~ち~ま~ち~ わ~が~かしら~♬
こん棒落下し叩かれて~♬
あらくまよ!わたしたちを、ただの人間とおもって、かかることをなしたるか!
アメマスのばけものというのは、なんだ?
アメマスひるねのそのひまに~♬
さとびと~たちは漁をする~♬
アメマスあばれて~さとびとのまれて~♬
ひきよせ、ひきよせ たた~かえば~♬
おきくるみは~アメマ~ス~の~♬
にくをきり、きしべにまけば~♬
ほっほっほっほ、ほほ~ほ ほほ~♬
あくまのてした、アメマスは~いない~♬
てんの~りゅうじん カミナリは~♬
わが矢を~うけよ~にくいあくま~よ~♬
ヤコ~コ~ カニクニキヤ~♬
オレの足をみろ!
コタンいちの足だ!!
みんながオキクルミになった一日でした(^_^)
今年はコロナ禍でスキー合宿ができるのか?という状況でしたが
なんとか1泊2日で開催できました(^_^)
いつもよりタイトなスケジュールでしたが、子ども達は元気いっぱい行ってきました♪
『マルイ旅館』に着いたら、まずはリズム(^_^)
天狗ジャンプかっこいい!
すごっ!(・_・;)
スキー場に着いたら、まずは、ロッヂ『寿』で昼食のカレーを食べてから
一列に並んでひまわりスキー学校の平石校長(園長)の話を聞きます。
一日目は板を持って斜面を登り降りします(^_^)
おやつのお汁粉を食べたら、今年はもうリフトに乗りました!
ロッヂ『寿』さん、貸し切りにしてくれました。ありがとうございました。
(この張り紙は端が切れていますが、実際は『12:00から』になってます)
宿に戻ったら、荒熊親分の登場!
『土を掘って、様子をみようか~』
続いて、アメマス~♬
弓の踊り~♬
そして、夕飯を食べたら・・・
今度は相撲(+_+) 親はヘロヘロです。
やられた~~!
ひが~し~ぃ 三人娘~~♬
はっけよ~い
のこった!!
のこった、のこった!
三人娘の勝ち~~♬
パパ達はヘロヘロになった1日目でした。
つくし組では、子どもの成長に合わせて給食が提供されています。
これは離乳食です。
この日のメニューは・・・
おかゆ、車麩、大根、にんじん、小松菜、さつま芋、じゃがいも、里芋、白菜、ぶた肉、かぼちゃとしらすと野菜の汁物、タラと玉ねぎをダシで煮たもの。
家ではなかなか用意できない、たくさんの食材の種類や数!
いただきまーす!
食べたいものを手に持って、口の中へ持っていって、ぱくっ!
食べ物が顔に付いても、服に付いても、テーブルや床にこぼれても、大丈夫。
食べたい気持ちが、まず大事。
担任の保母さんたちも優しく見守ってくれます。
にっこり。おいしいね。
食べるのって楽しいね。
たくさん食べて、大きくなってね。
秋の日差しの中での、つくし組の離乳食の様子でした。