日々の風景」カテゴリーアーカイブ

保育園の様子をお伝えします。

桜と雪!

桜が満開になったばかりなのに、4月10日、天気予報のとおり雪が降りました。

「ラッキー、寒くなぁい?」
雪でもシャツをかぶってお当番をしてくれます。

滑り台の雪も気になるこどもたちです。

入園式(4月5日)

4月5日、新年度保育の始まり

築山登り解禁です

頂上から桜の花びらに届きそう

新入園児を迎えて一つ大きくなった在園児が張り切ってリズムをしました。

新入園児の紹介パパママもうれしそう

保育士によるペープサート「のせてのせて」
前のめりで見ています

東松山動物園に行ってきました

新年度が始まり、今日は小中学校の入学式ですね。

園庭の桜も満開です♪

今年度もよろしくお願いします!

今日は昨年度のこすもす組の進級遠足の様子です(^_^)

3/14(木)に、ゆり組とこすもす組が進級遠足で東松山動物園に行ってきました。

ぽかぽか陽気でお弁当持ち日和♪

キリンさんを見て・・・ん?素通り?

いえいえ、ちゃんと見ましたよ(笑)

ペンギンさんを見て

コアラを見て

フラミンゴを見て

牛の乳搾り体験をして

恐竜さんと一緒にお弁当を食べて

帰ってきました(^_^)/

築山完成!

あわただしい日々を送っていました。
(卒園式の様子は後日お伝えします)

今日から新年度。
園庭に築山が完成しました。
希望保育中
全員がそろう入園式の日まで山が固まるまで登りたい気持ち、
掘りたい気持ちを抑えている子どもたち。

朝からどろ遊び。元気な”はとっこ”です。

お別れ会

いよいよ、卒園式まであと今日を合わせて5日となりました。

今日はお別れ会をやりました。

ひまわり組さんは、コマや竹馬

ゆり組さんは、びゅんびゅんごまや一本下駄を

小さい組の子ども達に見せました。

詳しいことは卒園式をお楽しみに♪

 

公開保育(3月2日)

3月2日(土)公開保育(保育参観)を行いました。

3歳児のお父さんもリズムに参加

ただ見るだけではないのがはと流

5歳児は年少リズムの時間にドッジボールの親子対決

やったー   当てたぞー

いよいよ4・5歳リズムの始まり

お父さんたちそろいのTシャツでリズム参加

『トンボ』でぴたり?と止まります

結構きつい『アヒル』しゃがんだまま前進

さらに足を交互に出します。「いてててて!!」

5歳児の『自転車』見事に足が上がっているね

『カメ』

子どものようにはいきません##

お母さんたちは柔らかいですね

『天狗ジャンプのⅡ』
しゃがんで立ってをリズミカルに・・・・これも結構きついです

2人組で『影ふみ』  自由にポーズを表現します

お父さんたちもなかなか、なりきってます。

いいね!

お母さんはさすが

『ロンダート』(飛び込み側転)の模範演技

アイヌの踊り  4歳児の『バッタ』です。

どれだけ小さくなって進めるか・・がやりどころ

「試食会」園児のほかに120食。壮観です。

豆腐ボールおいしかったよ

ひな祭り会 (お雛様はどこへ?・・・)

年長さんのスピード感あるトンボ

 

つられて2歳児も弾けるように飛び出し笑顔のトンボ

0歳児から5歳まで全員で歌いました。

年長さん大好きなコマを披露。犬の散歩で退場

4才も負けじとびゅんびゅんごまを披露

5才竹馬で再度登場。
これからもっとしゃがんで進めるようになります。

竹馬のかかし・・・担いでケンケンは結構難しい

坂を上ってジャンプ。竹馬が足のようです。

4才の一本下駄

 

片足でも立てちゃいます。

ここからはオキクルミの世界を作っていきます。

4才5才が一緒になって船を漕ぎ出し漁に出ます。

水底には5歳児の扮したアメマスが眠っている。

里人を飲み込んだアメマスを5歳児のオキクルミが退治に向かいます。

 

5歳児の自分で磨き上げた弓。

飢饉魔の悪魔を打倒します。

盛りだくさんでしたが園全体で楽しみました。

電子レンジが新しくなりました!

給食室の電子レンジが新しくなりました(^_^)

職員室のコピー機を新しくして、コピー機のアンケートに答えたところ

なんと電子レンジが当たりました!

おかげで、20年使った電子レンジがお役御免となりました。

これが20年間離乳食の食材を解凍し続けた電子レンジです。

(よく見るとナショナル製です)

うちの子も3人ともこの電子レンジにお世話になりました(^_^)/

そして・・・

じゃじゃ~ん!