日々の風景」カテゴリーアーカイブ

保育園の様子をお伝えします。

ひまわり組 キャンプ 9月9日【3日目】

ひまわり組キャンプの3日目。

いよいよ最終日です。

dsc_3372

火起こし体験。みんな火がついたかなぁ?

dsc_3532

流しそうめんをして

dsc_3527

美味しく食べました♪

 

食事の準備から片付けまで

自分たちでやって

大変だったけど

その分たくましく成長した

ひまわり組さんでした。

「キャンプで何が楽しかった?」と聞くと

「流しそうめん!」

「野菜切ったのが楽しかった!」

「カレーも作った!」

「魚も捕まえた!」

と、いろいろ教えてくれました。

ひまわり組 キャンプ 9月8日【2日目】

ひまわり組 キャンプ 2日目。

この日は、生憎の雨模様。

それでは、2日目の様子をご紹介♪

dsc_2912

卵を割って、竹に流し込んで・・・

何ができるのかな?

dsc_2920

炭火で焼いて・・・

dsc_2976

ベーコンエッグの出来上がり♪

dsc_2918

かまどご飯の音を聞いて・・・

炊けたかな??

dsc_2987

炊けた!!

dsc_2983

竹の筒を焼いています。

これは何でしょう??

dsc_3007

竹筒ごはん!!美味しそう♪

dsc_3016

食後は体育館で体を動かして・・・

dsc_3041a

dsc_3042a

dsc_3043a

dsc_3044a

気を取り直して・・・

dsc_2953

小麦粉をコネコネ・・・

dsc_3124

まな板にも小麦粉を敷いて・・・

dsc_3129

丸くちぎった小麦粉で・・・

何ができるのかな??

dsc_3147

こ、これは!?もしかして・・・

dsc_3153

焼いて・・・

dsc_3167

餃子だぁ~~♪ 美味しそう♪

dsc_3191

餃子と言えば、ラーメン!

dsc_3174

片付けだって自分でやります!

dsc_3209

ん?今度はなんだ??

dsc_3220

もしや・・・

dsc_3221

ビワの葉で草木染め♪ (これはぶどうで染めた写真)

dsc_3226

またまた何だ??

dsc_3233

何をしている??

dsc_3250

開けて、開けて~~!ワクワク♪

dsc_3261

アイスクリームの出来上がり♪

dsc_3307

火の神が来て・・・

dsc_3314

キャンプファイヤーをしました!

盛り沢山な、2日目でしたっ!

 

 

ひまわり組 キャンプ 9月7日【1日目】

ひまわり組さんが、9月7日~9日の2泊3日でキャンプに行ってきました。

まずは、初日の様子から。

dsc_2599

キャンプの最初は川遊び。こんなにいい天気なのにね・・・。

dsc_2617

あれ?何かを見つけたぞ!

dsc_2637

魚、捕ったぁ~~~!!

dsc_2682

みんなで追い込んで・・・

dsc_2693

焼いて・・・

dsc_2752

美味しく食べました♪

dsc_2775

キャンプ場に移動して、夕飯の準備。

自分たちで料理します。

dsc_2847

カレーを作りました♪

dsc_3292

ドラム缶風呂入って・・・1日目終了

明日はどんなことをするのかな~?

【子どもたちが作ったもの】

dsc_2855

dsc_2820

本日、祖父母の会でした!

本日、9月13日は園児のおじいちゃん、おばあちゃんをお招きしての『祖父母の会』でした。

今年はペク先生の朝鮮の踊りをみんなで鑑賞しました。

dsc_3579

まずは、ひまわり組さんが『国頭サバクイ』の踊りを披露♪

dsc_3600

美しい朝鮮の踊りを観ました。

dsc_3607

ペク先生の、大陸から船に乗って日本にやってきたおじいさんの踊り。

dsc_3628

笛で『アリラン』と『トラジ』を吹いてくれて、子どもたちが歌いました。

dsc_3641

太鼓の演奏に拍手喝采!

dsc_3645

ペク先生とひまわり組さんで記念撮影。パシャッ!

【おまけ】

dsc_3565

ゆり組さんも歌いました。

dsc_3548

赤ちゃん組も歌いました。

ひまわり組 海合宿【7月20日~22日】

ひまわり組さんが、7月20日~22日で海合宿に行ってきました。

今年は、去年までと違い石地海岸の『漁師の家』という旅館に泊まりました。

旅館から、いつもの大崎海岸まではパパが運転するマイクロバスで移動しました。

◆◆◆1日目◆◆◆

いい天気♪ だけど、実は『シベリア高気圧』の影響で、晴れてるけど水温が低くてさむいっ!!

dsc_1431

準備運動をして、海に入るぞ~!

dsc_1494

海から宝物が流れてきた!!

dsc_1531

旅館に戻ってパパと「はっけよい、のこった!」

dsc_1573

疲れたぁ~!オヤスミナサイzzzZZZ。。。

◆◆◆2日目◆◆◆

初日に引き続き、『シベリア高気圧』の影響で、晴れてるけど水温が低い・・・。

dsc_1585

う~~っ、サブっ!!

dsc_1626

水族館でキレイな魚をたくさん見たよ♪

dsc_1647

ドクターフィッシュに足をお掃除してもらいました!

dsc_1659

カメさん、こんにちは

dsc_1671

午後は、寒かったけど海に入ったぞ~~!!

dsc_1772

綱引きをして、体を温めて・・・

dsc_1824

あれっ??パパが何か捕った!!

dsc_1830

ブリだぁ~~~!!!

dsc_1955

『漁師の家』のご主人にさばいてもらって・・・

dsc_1968

命に感謝して、頂きました。

dsc_1975

みんなで作ったランタンを飾って・・・

dsc_1981

『国頭サバクイ』を踊って・・・

dsc_1998

『七月エイサー』を踊って・・・

dsc_2024

花火をしました♪

◆◆◆3日目◆◆◆

3日目もいい天気♪ 相変わらず『シベリア高気圧』

dsc_2212

磯遊びをして・・・

残念なことに写真がないんだけど、全員岩場から海にジャンプ!!

なんと、全員飛び込むことができました!!

dsc_2228

みんな頑張ったね~ってプラムを食べて・・・

dsc_2237

ラーメンを食べて・・・

dsc_2249

『漁師の家』の方にお礼を言って、帰ってきました。

初めての旅館だったけど、快く迎えてくれたご主人、おかみさん、ありがとうございました!!

ひまわり組 那須合宿【6月9日~10日】

6月9日~10日にひまわり組さんが那須合宿に行ってきました。

9日の天気が悪かったので、山登りは10日にしました。

◆◆◆ 1日目 ◆◆◆

046

木の葉化石園で化石堀り。金槌でドーン!

059

モンゴリアンビレッジで馬頭琴とホーミーの演奏を聴きました♪

170

馬にも乗りました!!

◆◆◆ 2日目 ◆◆◆

152

2日目は那須登山に出発!

080

こんな岩だらけの急坂を登ります。

169

バスを運転してくれている『もっくんじいちゃん』も一緒に登ります♪

156

煙がモクモク!『生きている山』です!!

179

こんなに景色のいい山です!

247

よいしょっと。

みんな頑張って登り切りました!!

夏まつり

夏まつりを8月6日に開催しました。今年は例年と違い、8月上旬の開催となりました。広島に原爆が落とされた日に開催されたので、平石園長から「平和を想いながらいっぱい踊りましょう」というお話がありました。

DSC_2293

 

DSC_2356

 

DSC_2372

ひまわり組さんの『国頭サバクイ』

DSC_2370

ひまわり組さんVSひまわり組父による『祝いの綱引き』

見事にひまわり組さんが勝利!!

DSC_2309

DSC_2337

ひまわり組さんの『ラッセーラー』

DSC_2329

お父さん、お母さんも太鼓を叩いて、篠笛を吹きます♪

DSC_2393

小さい子たちも楽しみました♪

 

アレルギー除去食

つくし組(0歳児)給食。
アレルギー除去食です。
誤食を防ぐため、トレイに名札を付けてあります。
(この写真の給食は、小麦アレルギーのお子さん用に小麦を使わない醤油を使用してあります)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夏まつりに向けて

8月6日(土)はと保育園の夏まつりを行います。
ひまわり組(5歳児)が、おまつりで踊る沖縄の踊り「国頭サバクイ」を楽しんでいます。

当日は4時15分からおまつりが始まります。
皆さん、遊びに来てくださいね!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA