日々の風景」カテゴリーアーカイブ

保育園の様子をお伝えします。

もちつき

1月13日(金)もちつきです。風のない穏やかな日で、気持ちよく行えました。
DSC_524111
お父さんたちが力を奮います。

DSC_522611
ひまわり組(5歳児)が丸めたおもち。

DSC_522811
お母さんたちもお手伝い。

凧あげ

こすもすさん(3歳児)が和紙で凧を作りました。
寒い日も凧があると、自然と外に足が向きます。
自分で走りながら、一生懸命後ろを振り返り、
「とんでる~~~」と大喜びの子ども達です。

たこあげ

 

クリスマス会

本日、クリスマス会が開催されました。

みんなの「サンタさーーーん!!」の声で、サンタクロースが来てくれました♪

dsc_6394

門から登場

dsc_6396

子ども達のテンションが上がります

dsc_6401

待ちに待ったサンタさんの登場♪

094

ひまわり組さんが竹馬で一周しました。

竹馬に乗るのに必死・・・ではなく、サンタさんをガン見

220

リズムをしたり

363

縄跳びをしたり

411

天狗ジャンプや

416

歌も聞いてもらいました♪

dsc_6451

すみれ組は『くるま』

dsc_6475

たんぽぽ組は『マント』

dsc_6487

こすもす組は『ぱっこん』

dsc_6508

dsc_6540

ゆり組は『黄鉄鉱と手回しコマ』

dsc_6525

dsc_6543

ひまわり組さんは『コマと水晶』

奥に見えるのは、ラッキーがもらったプレゼント♪

dsc_6536

子育て支援の子ども達もプレゼントをもらいました♪

みんな大喜びでした!

dsc_6554

サンタさん、ありがとう♪

バイバーイ!

dsc_6558

また来年も来てね~♪

12月4日(日)冬まつり・バザー

12月4日(日)に冬まつり・バザーが開催されました!

午前中は、バザーと模擬店で、午後は各クラスの父母や職員や朝鮮学校の生徒さんによる出し物を子ども達に見てもらう『冬まつり』です。

それでは、当日の様子をチョコッとご紹介♪

さぁ、いってみよ~ぅ!

%e6%9c%9d%e9%ae%ae%e3%81%ae%e3%81%8a%e3%81%a9%e3%82%8a-1

まずは、朝鮮学校の生徒さんによる『朝鮮の踊り』

毎年素敵な踊りを披露してくれます!

%e3%82%86%e3%81%86%e3%82%8f%e3%81%8f%e3%82%93-2

続いて、はと卒園児のゆうわくんの『手品』

「ここに、飲みきってつぶれたコーラの缶があります」

%e3%82%86%e3%81%86%e3%82%8f%e3%81%8f%e3%82%93-3

「つぶれたところが段々元通りになっていきます」

%e3%82%86%e3%81%86%e3%82%8f%e3%81%8f%e3%82%93-4

「こうして缶のフタをこすってあげると」

%e3%82%86%e3%81%86%e3%82%8f%e3%81%8f%e3%82%93-6

「はい、元通り♪」

%e3%82%86%e3%81%86%e3%82%8f%e3%81%8f%e3%82%93-5

パチパチパチ!すごいっ!!

%e3%81%a4%e3%81%8f%e3%81%97%e7%b5%84-1

続いて、つくし組の『はくしゅパチパチ』

パパ、ママがそれぞれ得意なことを披露してくれました♪

パチパチ~!

%e3%81%99%e3%81%bf%e3%82%8c%e7%b5%84-2

次は、すみれ組のペープサート『うしろにいるのはだあれ』

かわいい動物がたくさん出てきました♪

%e3%81%9f%e3%82%93%e3%81%bd%e3%81%bd%e7%b5%84-2

次は、たんぽぽ組の『ジャックと豆の木』

鬼が3人も出てきて、怖かったぁ~(泣)

%e3%81%93%e3%81%99%e3%82%82%e3%81%99%e7%b5%84-2

次は、こすもす組の『ホップステップジャンプくん』

普段子ども達が歌っている歌のお話って意外と知らなかったりします。

こんなお話だったんですね~!

%e8%81%b7%e5%93%a13

次は、職員による『なわとび』

いろんな飛び方をしてて楽しかったです!

%e3%82%86%e3%82%8a%e7%b5%84-3

次は、ゆり組の『小さいお城』

♪しっぽを置いて~きつねはにげてった~♪

こんな理由できつねはしっぽを置いていったんだね~!

%e3%81%b2%e3%81%be%e3%82%8f%e3%82%8a%e7%b5%84-4

最後はおまちかね、ひまわり組の『長松物語』

太鼓を叩いたり

%e3%81%b2%e3%81%be%e3%82%8f%e3%82%8a%e7%b5%84-2

ひまわり組さんのみんなが歌ったり

%e3%81%b2%e3%81%be%e3%82%8f%e3%82%8a%e7%b5%84-3

お殿様が出てきたり

%e3%81%b2%e3%81%be%e3%82%8f%e3%82%8a%e7%b5%84-5

素敵な劇でしたっ!!

みなさんおつかれさまでした♪

11月の雪

東京では11月としては54年ぶりの初雪と報じられています。
群馬でも明け方の雨が雪に変わり、子どもたちはさっそく雪遊び用のフル装備で楽しそうに遊んでいます。
寒さは関係ないようですね。

dsc_4656_new

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
4歳児が外で遊んでいます。

dsc_4657_new
5歳児は部屋で「アンギン編み」を楽しんでいます。

dsc_4663_new
ラッキーは寒そうに小屋にもぐりこんでいます。

子育てひろば・人形劇を開催しました

11月15日(火)人形劇団くぐつの「しろへびやまのねがいいわ」を園児と一緒に鑑賞しました。
ひとつひとつの人形がとても丁寧に作り込まれていました。
子どたちも物語に吸い込まれ、食い入るように鑑賞していました。

dsc_4581_pc

dsc_4593_pc
子育ての親子の方も一緒に一枚。

 

11月3日(木・祝)に保育集会に参加しました

11月3日(木)文化の日に東京の日比谷で行われた保育集会に保母さんと保護者で参加してきました。

11月3日は日本国憲法が公布された日で、本来であれば『憲法記念日』となるはずが(諸外国では憲法公布日が憲法記念日となっていることが一般的)、同じ11月3日が明治天皇誕生日であったため(明治節)、平和憲法が明治天皇の誕生日を上書きすることを嫌った人々によって憲法記念日にはならず、それでも平和憲法の記念日にしたいと頑張った人々の努力によって『戦争放棄は他国にはない日本国憲法独特の文化だ』ということで『文化の日』となったそうです。

文化の日にこんなエピソードがあったんですね~!

imag3271

集会には、北は北海道から(!)、南は沖縄まで(!)3500人が集まりました。一緒に参加した小2の娘が「北海道って?」というので、「アイヌの踊りの北海道だよ」と教えると「え~!?」とビックリ。「沖縄って?」というので「エイサーのだよ」と教えるとまた「え~!?」とビックリ。

imag3277

ぐんまから参加した保育園の園児たちも、ステージ上で元気にアピールしました!(残念ながらはと保育園の子どもたちではないんですけどね・・・)

このあと、「保育を守ろう!」「子どもを守ろう!」「保育所増やして!」と東京駅までパレードをして歩きました♪

運動会

10月15日(土)に運動会が行われました。

快晴の秋空の下、ひまわり組さんはじめ園児みんなが力を出し切った運動会になりました。

 

323

ひまわり組さん、がんばるぞ~!えい、えい、おー!

553

チャンゴを叩いて

596

仮面のおどりを踊って

670

かけっこして

697

パン食べて

765

跳び箱とんで

776

鉄棒して

032

竹のぼりして

071

みんなのぼり切って

112

つなひきして

746

パパもこの笑顔♪

293

竹のぼりのあゆみの涙の代わりに、実行委員長の終わりの挨拶の涙

どっちも素敵な涙でした。

と~~~ってもいい運動会でした♪