「日々の風景」カテゴリーアーカイブ
もちつき
凧あげ
クリスマス会
本日、クリスマス会が開催されました。
みんなの「サンタさーーーん!!」の声で、サンタクロースが来てくれました♪
門から登場
子ども達のテンションが上がります
待ちに待ったサンタさんの登場♪
ひまわり組さんが竹馬で一周しました。
竹馬に乗るのに必死・・・ではなく、サンタさんをガン見
リズムをしたり
縄跳びをしたり
天狗ジャンプや
歌も聞いてもらいました♪
すみれ組は『くるま』
たんぽぽ組は『マント』
こすもす組は『ぱっこん』
ゆり組は『黄鉄鉱と手回しコマ』
ひまわり組さんは『コマと水晶』
奥に見えるのは、ラッキーがもらったプレゼント♪
子育て支援の子ども達もプレゼントをもらいました♪
みんな大喜びでした!
サンタさん、ありがとう♪
バイバーイ!
また来年も来てね~♪
12月4日(日)冬まつり・バザー
12月4日(日)に冬まつり・バザーが開催されました!
午前中は、バザーと模擬店で、午後は各クラスの父母や職員や朝鮮学校の生徒さんによる出し物を子ども達に見てもらう『冬まつり』です。
それでは、当日の様子をチョコッとご紹介♪
さぁ、いってみよ~ぅ!
まずは、朝鮮学校の生徒さんによる『朝鮮の踊り』
毎年素敵な踊りを披露してくれます!
続いて、はと卒園児のゆうわくんの『手品』
「ここに、飲みきってつぶれたコーラの缶があります」
「つぶれたところが段々元通りになっていきます」
「こうして缶のフタをこすってあげると」
「はい、元通り♪」
パチパチパチ!すごいっ!!
続いて、つくし組の『はくしゅパチパチ』
パパ、ママがそれぞれ得意なことを披露してくれました♪
パチパチ~!
次は、すみれ組のペープサート『うしろにいるのはだあれ』
かわいい動物がたくさん出てきました♪
次は、たんぽぽ組の『ジャックと豆の木』
鬼が3人も出てきて、怖かったぁ~(泣)
次は、こすもす組の『ホップステップジャンプくん』
普段子ども達が歌っている歌のお話って意外と知らなかったりします。
こんなお話だったんですね~!
次は、職員による『なわとび』
いろんな飛び方をしてて楽しかったです!
次は、ゆり組の『小さいお城』
♪しっぽを置いて~きつねはにげてった~♪
こんな理由できつねはしっぽを置いていったんだね~!
最後はおまちかね、ひまわり組の『長松物語』
太鼓を叩いたり
ひまわり組さんのみんなが歌ったり
お殿様が出てきたり
素敵な劇でしたっ!!
みなさんおつかれさまでした♪
11月の雪
子育てひろば・人形劇を開催しました
芋煮会をやりました!
11月3日(木・祝)に保育集会に参加しました
11月3日(木)文化の日に東京の日比谷で行われた保育集会に保母さんと保護者で参加してきました。
11月3日は日本国憲法が公布された日で、本来であれば『憲法記念日』となるはずが(諸外国では憲法公布日が憲法記念日となっていることが一般的)、同じ11月3日が明治天皇誕生日であったため(明治節)、平和憲法が明治天皇の誕生日を上書きすることを嫌った人々によって憲法記念日にはならず、それでも平和憲法の記念日にしたいと頑張った人々の努力によって『戦争放棄は他国にはない日本国憲法独特の文化だ』ということで『文化の日』となったそうです。
文化の日にこんなエピソードがあったんですね~!
集会には、北は北海道から(!)、南は沖縄まで(!)3500人が集まりました。一緒に参加した小2の娘が「北海道って?」というので、「アイヌの踊りの北海道だよ」と教えると「え~!?」とビックリ。「沖縄って?」というので「エイサーのだよ」と教えるとまた「え~!?」とビックリ。
ぐんまから参加した保育園の園児たちも、ステージ上で元気にアピールしました!(残念ながらはと保育園の子どもたちではないんですけどね・・・)
このあと、「保育を守ろう!」「子どもを守ろう!」「保育所増やして!」と東京駅までパレードをして歩きました♪